お金

住宅ローン控除の仕組みを理解しよう!かしこく減税する方法を解説

住宅ローン控除

住宅ローン控除は、マイホーム購入を考える多くの人にとって非常に重要な節税策です。

この制度を利用することで、年間の所得税や住民税が大きく減額される可能性があります。

特に、平成26年4月以降、消費税率が上がったタイミングで住宅ローン控除の制度が拡充されたことで、より多くの人がこの制度の恩恵を受けることができるようになりました。

しかし、住宅ローンという大きな負担を背負うことへの不安や、控除の制度自体の理解が不足していることから、有効活用できていない人も少なくありません。

この記事では、住宅ローン控除の基本から、具体的な利用方法、さらには制度のメリット・デメリットまでをわかりやすく解説します。

住宅ローン控除を理解し、賢く活用することで、将来の財政計画において大きなメリットを享受できるでしょう。

サラリーマンだけでなく、これからマイホームを購入しようと考えている全ての人にとって、住宅ローン控除は絶対に見逃せないポイントです。

本記事を通して、住宅ローン控除の全貌を理解し、マイホーム購入の夢をより現実的なものにしましょう。

スポンサードリンク

住宅ローン控除を理解しよう

住宅ローン控除は平成26年4月から大幅に拡充されました。

ちょうど消費税が8パーセントに上がった時の事です。

この住宅ローン控除の拡充のチャンスに是非、マイホームは購入したいところです。

でも住宅ローンってなんだか縛らているイメージがありますね。

でも、マイホームはサラリーマンにとって大きな目標です。

それは夢のマイホームを購入するにあたり、切っても切れないものであり、おそらく大半の人が人生で一番大きな買い物となります。

「今の生活がなんとかギリギリなので、住宅ローンを組めのはちょっと・・・」「とりあえず、頭金を貯めない住宅ローンを組めないのでは?」「住宅ローンを組んだは良いが、住宅ローン控除の仕組みそのものが全然わからない・・・」そんなあなた。

少しでもお得にマイホームをゲットしたいはず。住宅ローン控除を理解し、賢く減税させましょう!

住宅ローン控除(住宅ローン減税)の制度

一定の条件を満たした家の住宅ローンを組んでいる人に対してのもの。

金額はローン残高(最大4000万)の1%を所得税から控除し、期間はなんと10年間です。

最大400万もの減税ができます!!

しかし、これは住宅を4千万以上購入しないと最大の控除を受けられませんし、年収も大体550万円位ないと控除が受けられないのです。

(年収550万円で、所得税は26.8万円+住民税は最大受けられるのが13万6500円=40万4500円となります。)

そもそも控除って?

まずは【控除】について説明します。

お給料を貰うと、その金額に対して所得税が引かれます。

(税率は年収によって変わるので人によって違います)一年間払った所得税はお給料の総支給額にかかってくるものですが【控除】とは「総支給額のうちのいくらかを税金がかからないようにしましょう!」というものなのです。

控除の種類は「基礎控除」「扶養控除」「社会保険料控除」などがあり、控除される金額は人それぞれです。

総支給額から控除された金額に税金がかけられ、その人に合った所得税として再計算します。

住宅ローン控除は他の控除よりお得

住宅ローン控除の方が上記で述べた他の控除よりも圧倒的にお得です。

具体的に何がお得かというと①他の控除は総支給額から引くのに対して、住宅ローン控除のとてもお得な点はすでに引かれて再計算された後の所得税から引かれる②所得税を引いても更に余った分で翌年の住民税を減税させる事ができる(最大13万6500円)以上の二点です。

具体例をだしますね。

例えば、年収300万円の人が一年間で30万円の所得税を払っていたとします。

扶養控除など、他の控除で引かれた額が100万円だとすると年収のうち、100万円のみに所得税がかかり、所得税は10万円となります。

通常ならばここで差額の20万円が還付されてそれで終了です。

しかし、住宅ローン控除をつかった場合、もし仮に残高2000万円の住宅ローンが残っていた場合は20万円の控除が受けられますので、残った所得税10万円分を全て控除してしまえるのです!

しかも残った10万円分の控除は翌年の住民税を減税する事により還付されます!

住宅ローン控除の条件

住宅ローン控除には色々な条件がありますので、購入したは良いが住宅ローン控除が受けられないとうこともあるので注意が必要です。

①住宅ローンの契約期間が10年以上である事

②賃貸目的で無く自分で住むという事

③床面積が50㎡以上あること。基本1Kとかですと無理です。

④マイホーム購入した後、6か月以内に住んで、住宅ローン控除の適用を受ける年末まで住み続けている

⑤当該年の所得が3,000万円以下であること。

⑥居住用の3,000万円の特別控除などを受けていないこと

などがあります。

マイホームを買ったら確定申告をしよう!

サラリーマンでもマイホームを購入したら最初の年は確定申告をしないといけません。

しかし、2年目以降は年末調整で可能です。

ずっと確定申告をしなければならない訳ではないのです。

住宅ローン控除が受けるには、1年目確定申告・2年目以降は年末調整という流れは必ず覚えておきましょう。

確定申告自体はそれほど難しくはありませんので、この際に覚えておきましょう。

デメリット

デメリットでいうと、あくまでも所得税から控除のため、元々の年収が低ければ引けるものも引けないので少しもったいない感じがしますね。

世帯に給与所得者が他にいる場合は共同名義のローンにするなど、対策を考えるべきです。

お得だと思いませんか?

是非、マイホーム購入の際は住宅ローン控除を活用してくださいね。

また、マイホーム購入するかどうか悩んでる方も参考にしてみて下さい。

まとめ

さて、住宅ローン控除の制度について何となく解りましたでしょうか?

サラリーマンにとっては、最初は確定申告など慣れない事をしなければならず大変ですが、その分税金が還付されるわけですから、これを利用しない手は無いですね!

是非、マンション購入を考えている人は自分の年収でどのくらいの税金が控除されるか理解をして、どのくらい予算でマイホームの購入するのかこの機会にぜひ、考えてみませんか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ABOUT ME
サトシ
私は40代のサラリーマンで、節約と資産形成が得意です。日々の生活の中で節約を行い、その節約金を資産形成に活用してきました。つみたてNISAやiDeCoを活用し、少額から始めた投資が今では大きな資産となりました。このブログでは、私が実践してきた節約術や資産形成の方法を初心者の方にもわかりやすく発信しています。一緒に節約と資産形成のスキルを身につけ、豊かな未来を手に入れましょう。