生活の一部になっている100円ショップ
今や行ったことはない人はいないくらいみなさんの生活の一部になっている100円ショップ。私も安くて種類も豊富でよく利用させてもらってます。100円ショップで得する利用法をまとめてみました。
食器類で得する
食器類は100円でおしゃれに揃う毎日使うグラスやお皿などの食器。100円ショップにはたくさん種類があり、季節によっても新作が出たりとバリエーション豊富です。単身赴任のパパさんや一人暮らしの方、ファミリーの方年齢層問わずに使える商品がたくさん揃っています。
靴下で得する
コスパのいい靴下サラリーマンの方なら、必ず毎日使う靴下。筆者の主人も毎日靴下を履きますが、某有名メーカーの靴下を買っても、スーパーなどの靴下を買っても親指に穴が空きます。これだけいろいろ買ってもダメなら100円ショップで買ってみようと思い、買ってみたところ穴は空きますが某有名メーカーの靴下を履いた時の穴が開くペースはそこまで変わりませんでした。これは家計も助かります!コスパもいい靴下オススメです。
生活用品で得する
生活用品は100円ショップで得する!一人暮らしや単身赴任のパパさんは新生活を始める時など新居で必ず必要になるお風呂セット。今やお風呂の椅子、洗面器などほぼ全て100円ショップで揃います!なかには200円や300円のものもありますがホームセンターで買うよりも確実に安いです!そしてなかなか壊れないのでコスパ的にも優秀です。ボディタオルも石鹸置きも我が家では100円ショップで揃えてます。
調味料で得する
調味料はスーパーより得する!?筆者は主婦なのでよくスーパーを利用してるのですが、ある日100円ショップで調味料のコーナーを見ていると…「あれ、これスーパーより安い!」と思いました。チューブ系の調味料はスーパーで買うと150円するものもありますが108円で買えるのでこれはお得です!そして種類も豊富、料理をしてるサラリーマンの方にもオススメです。またカレーのルーなども通常のミニサイズもあるので単身赴任の方や独身の方にもオススメです。ただ中にはカップラーメンなどはスーパーのほうが安いです。
ファイル類で得する
ファイル類は100円ショップで十分に使える!筆者が独身時代、仕事柄書類などを扱う仕事でファイルはよく100円ショップで揃えていました。穴あけパンチがいらないファイルもあれば、ファイルのサイズも揃っているのでわざわざ文房具屋に行かなくても買えるし値段も安いのでお得に買えます!まとめたくさん種類がある中でどれを買えば失敗しないのか、見極めるのは難しかったりしますが失敗しても100円だからまぁいっか!と思えるのも100円ショップの良いところ。みなさんも100円ショップで得する利用法を見てぜひ上手に利用してください。