忘年会の予約はいつ頃がおすすめ?
そろそろ忘年会のシーズン幹事さんは予約するのも大変ですね。
忘年会の予約はいつ頃が良いのでしょうか?
早いところでは11月で予約が埋まってしまう事もあるので、もし大人数で個室を取るならお早めに予約を取った方が良いでしょう。
個室ではなく貸し切りというのもありますよ。
特に新人が幹事になるのが多いですが、社会人経験が少ない新人は色々と配慮も必要となってきますね。
お店の決め方は?
お店の決め方は悩むところです。和洋中どれが良いか?座敷なのか?テーブルなのか?個室ありなのか?など・・・また出来たら駅から近い方が良いし、2次会を考えた場所を選ぶのも良いかも知れません。
あとは、ネットでの口コミも参考にしたり、同僚に相談するのも良いかも知れません。
そしてもしある程度お店の候補が決まったら、是非下見をしてみましょう。
地図上だと、気づかない発見が沢山あるからです。
忘年会の社内のお知らせ方法は?
さて実際に忘年会のスケジュールが決まったら社内に告知する必要があります。
忘年会の案内状をメールでするのも、また社内掲示板で出すのも何だか戸惑いますね。
朝礼などがあれば、まずは口頭で簡単な日時と場所を説明します。
そして回覧板などには詳細な地図を添付します。
最近ではメールやグループウェアの伝達手段がありますので、地図などもグールグルマップで
貼り付ける事も可能です。
必ず入れておきたいのは場所と日時で、もし参加費が必要であればその旨も記載しましょう。
忘年会の前日には確認を
忘年会の前日には最終的な出欠数に変動が無いか、確認しましょう。
また店にも予約した人数と日時を再度確認しましょう。
思わず伝達漏れを防ぐ事が出来ます。
忘年会の出し物は?
忘年会の出し物は何にしましょうか?
やはり今年流行ったものをやりたいですね。
アナと雪の女王 などや
日本エレキテル連合 など だと受けるかも知れません!
また子供も大人も人気の 妖怪ウォッチ
なんかもアリかも知れません!
さて忘年会の景品と言ったら何でしょうか?
何と言っても
東京ディズニーランド や シー の ペアパスポートチケット
でしょうね。