現代は「ストレス社会」と言われて、ストレスの無い生活は考えらないですね。職場でストレスを感じて苦しんでいるサラリーマンが多いのも事実です。もし「自分に限っては問題ない。ストレスには強い人間だから大丈夫」と思っていると、とんでもないです。知らず知らずにストレスを抱え込んだまま生活をしてしまいます。やがて、気付かないうちに悪い循環が生まれお酒を飲みすぎたり、食べ過ぎになってしまい、気付いたらメタボになってしまいます。メタボは出世に影響すると言われていますね。メタボにならない為にもストレスをコントロールしましょう。
ストレス社会にどう対応するか?
一番ストレスがたまっているか確認する方法として、まずご自身のストレス度をチェックしてみることです。まずは、ご自身について当てはまるかどうか簡単な質問を用意しましたので、チェックをしていみましょう。
①仕事が忙しく自分の自由になる時間をとれない。
②常に何かに追われている気がする。
③悩みや不安は他人に話さず自分の中に溜め込んでしまう。
④なかなかすぐに寝付けない、または熟睡出来ない。
⑤ミスが多い・・・。ミスをしないようにしても更にミスをしてしまう。
⑥何事にも完璧にできないと気が済まない。
⑦大した事でもないのに怒りを感じてしまい、職場でもイライラしてしまう。
⑧ストレスを発散できる趣味がない。
⑨頼まれても嫌でも「No」と断れない。
⑩他人の失敗に対して厳しい。
もし、一つでも当てはまる事があった場合、ストレスを発散や解消する事を考えませんか。
ストレスが多い人は更にストレスを抱え悪循環になりやすいです。
ストレス対策には深呼吸を
電車の中でお腹が痛くなり途中で下車してトイレに駆け込むという人も多いでしょう。各駅ならともかく急行なら非常に危険な状態となりますね。また、会議中に、急におなかが痛くなって困った経験もあるかもしれません。会議中は中々トイレも行きづらいですよね?
日頃からストレスを発散することが重要です。もし、仕事中に責任のある仕事を任せられ緊張と不安の中で、「失敗したらどうしよう・・・上司に叱られたらどうしよう・・・」と不安やストレスを感じた場合、どうすれば良いでしょうか?ちょっと仕事をストップして深呼吸してみましょう。例えば3時のコーヒータイムを日課としてみるのもおすすめです。今まで抱えていた仕事のストレスやもやもやなどがなんとなく解放され、何らかの糸口が見つかる事も多いです。サラリーマンにとってストレスは天敵です。だからこそストレスをため込まない事です。気分転換をしながらストレスを発散する事です。電車の中でスマホばかりいじるのではなく、車窓の外の景色を見ながら深呼吸をする事を日課としましょう。
たった5分深呼吸をするだけでも効果が違いますので、是非、朝の通勤時のバスや電車に乗っている時や停留所やホームなど隙間時間に、この深呼吸を通勤の取り入れてみてはいかがでしょうか?深呼吸により体の中に酸素を取り込むことによって、好循環が生まれ知らず知らずにその人の心の中にたまってしまったストレスを緩和することが出来ます。
早寝早起きでストレス解消
ついついテレビやゲームなどで、夜更かしをしてしまいがちになります。また、明日の会議の為の資料作りや準備でついつい寝る時間が遅くなる事もサラリーマンにとっては多々あります。しかし、ストレスを解消する方法としては、運動や適度な食事そして十分な睡眠を取ること。すなわち、規則正しい生活です。早起きをすれば、仕事の前に資格勉強など朝活も出来ますし、脳も活性化されます。
お昼寝も大切
会社のお昼休憩。食事を摂ったあと30分位仮眠をしてみましょう。副交感神経が優位になるのでリフレッシュ効果があります。アラームを入れておくと寝過ぎてしまったという事も無くなります。ストレス発散にもなります。
自立神経の乱れを抑えるには?
また自立神経の乱れを抑えるのにも深呼吸が大切です。深呼吸のコツは腹式呼吸です。ぜひ、日々の中で腹式呼吸を取り入れましょう。
まとめ
ストレス発散には深呼吸です。忙しいサラリーマンにとっては、ちょっとした電車のすきま時間でも挑戦できます。また早寝早起きを実践するのも必要です。いっぺんに完璧を目指すのではなく、少しずつ実践してみましょう。