企業で帳簿を作っているのと同様、家計においても毎月何に使ったかを知る為にも記録を取ることが必要です。その代表が家計簿です。家計簿をつける事は重要な事ですが、忙しいサラリーマンにとってはなかなか面倒です。効率的な家計簿のつけ方を伝授するとともに家計簿を使ってどのように節約していくか説明したいと思います。
家計簿の付け方
家計簿は1円単位でつける必要はありません。お金は無限にあるわけではありません。サラリーマンであれば毎月決められた金額が収入として入ってくるのですから普通に考えればその収入の範囲内で生活しなければなりません。
中には上手く家計管理ができずに赤字になっているという人もいるかもしれません。こういった状況を脱却するためにもオススメなのは家計簿をつけることです。
ただ、家計簿をつけるといっても本当に細かく1円単位からきっちりとつける必要はないんです。多くの人が家計簿をつけようとして挫折してしまうのはこの細かすぎる作業が原因ではないでしょうか。家計簿をつけるという意味は、自分が何にどのくらいの費用を使ったのかということを記録しておくためにする作業です。
何も忙しい毎日の中で1円単位でレシートと財布の中身をチェックしなければならない作業ではないんです。「自分が何にどのくらいお金を使ったか」を後からでも簡単にチェックできるようにするために家計簿はあるんです。ですから、極端な事をいってしまえば、3日坊主になるくらいならやらないほうがいいんです。とはいうものの、お金のコントロールなしに貯金をしていくというのはかなり難しいのが普通です。だからこそ家計簿が必要なのです。家計簿はお金の流れや現状を知り家計を管理するうえで重要なツールであって、家計簿をつけるために家計簿を利用するのではないんです。
家計簿のつけかたは人それぞれでいいんです。例えば、パソコンやアプリで家計簿をつけるのもいいでしょう。昔ながらの方法でノートに家計簿をつけるのもいいでしょう。もう本当に面倒なのであれば、お金を使う際には必ず領収書をもらうようにしてその領収書を家計簿にペタペタと貼り付けていくだけでいいんです。それだけでも、自分が何にどのくらいお金を使ったのかが後から見てもわかるはずです。家計簿は1円の誤差もなくきっちりとつけるために存在しているわけではありません。お金の流れをチェックするために存在するのです。貯蓄ができないのは意識しないからです。
貯蓄が出来ない人こそ家計簿がおすすめ
よく、貯蓄ができないという人がいます。そういった人には酷ですが、貯蓄ができないのではなく貯蓄をしようとしないからできないんです。貯蓄ができないのならまずは、前述した家計簿をつけることからはじめてください。本当にざっくばらんでいいんです。家計簿によって1ヶ月の自分のお金の流れを意識するようになったらかなり貯蓄しやすい状況になります。普段から貯蓄ができない人は、1ヶ月の支出の中でかなり使途不明金というものが存在しているはずです。通常、この使途不明金は不必要な支出だったりします。
家計簿をつけてお金の流れをコントロールする
こういったものを家計簿をつけることでなくして、1ヶ月の収入と支出に関して考えてみる必要があります。そこからはじめて、貯蓄に回すお金、必要なお金、とわけることができるのです。とにかく貯蓄のために必要なことはお金の流れをコントロールすることにあります。そのために家計簿は節約する上で、必須の道具と言えます。
クレジットやデビットカードで家計簿代わりにする
さて、最近のITを利用してもっと効率的な家計を管理する方法があります。忙しいサラリーマンにとっては、こちらの方が有効です。その方法とは、クレジットカードやデビットカードと小口現金用の財布で管理する方法です。日々の食費や生活費、水道光熱費、通信費、通勤費、交際費はクレジットカードやデビットカードを利用します。お金の使った動きを全ての入出金明細を一つの口座にまとめるのです。そうするとほったらかしで家計を管理できます。特にデビットカードの場合は、即時払いの為、常にどれだけ使ったか口座に反映されます。デビットカードでおすすめは楽天銀行やセブン銀行です。どちらも利用した額にそれぞれの決まった付与率で計算されたポイントが貰えます。例えば楽天銀行の場合、楽天スーパーポイント、セブン銀行の場合は、nanacoです。気になるポイントは楽天銀行で100円ごとに1ポイント付与され、セブン銀行の場合は、セブンイレブンの利用時で1.5%、7&iグループで1.0%、JCB加盟店で0.5%となります。更にカードで利用できない場合はあらかじめ小口現金の財布を用意しておきます。例えば毎月1万を財布に入れておき、それ以上は使わないようにします。ついつい自販機で飲み物を買ってしまう。という人にとってはおすすめです。
[table id=3 /]
家計簿を使って節約する方法は?
家計簿を作るのが目的ではなく、家計簿を作って節約するのが目的です。その為、毎月、無駄な経費を洗い出す事が必要です。例えば毎月発生する電気代や水道代はいくら使ったかが解りますが、そのほかの臨時出費や無駄な費用が無いか調べることが出来ます。一つずつ調べることによって徹底的に無駄を省いていきましょう。案外どこで出費をしているか解るようになります。そしてネットの入出金口座で一番重要なのは毎月の月末の残高をチェックしていく事です。1か月・3か月・半年で残高が増えているのか、減ってしまっているのか、横ばいなのか調べ、何故貯金が出来ないか徹底的に調べましょう。
まとめ
いかがでしたか?家計簿は企業の帳簿と違い正確に記録する必要はありません。大雑把にお金の流れを把握すればいいのです。レシートで家計簿をつけるのは一番正確ですが、効率的なのはネットバンクの入出金口座で管理します。クレジットカードやデビットカードが使えないときは、一定額を小口の財布に入れてそれ以上は使わないようにしましょう。