低収入でも貯金できるコツってそんなものあるのかなー?
て疑問に思う方もいるでしょう。
ただ低収入でも貯金は出来るんです。
ちょっとしたコツや、意識です。
世の中の40%の方が年収400万以下の時代です。
40%の方がいわば低収入です。
賢く生きていかなければなりません。
ちょっとしたコツを掴んでさえいれば大丈夫なのです。
低収入から高収入に変えるより意識を変えるコツ
生きる上で必要な物だけ買う。
要するに無駄な物を意識して買わない。
これは使わないだろうな。
て物は一切買わない。
もしくはこれがあったら生活が便利になるという物も買わない。
必要な物だけを買う。
シンプルですが、このコツを掴むとグッと無駄使いが減ります。
見栄を張らない
低収入の方に限っていい車、いい時計、いい部屋に住むことに憧れを持つことが多いと思います。
ただそれはただの憧れです。
しっかり貯金をして現実を見ましょう。
家賃の節約
家賃は給与の3割なんて人もいると思います。
見栄さえ張らなければ、少し古いアパートに引っ越すだけで少し不便になったり、
見栄えが悪くなるだけで月何万円も貯金することが可能になります。
デメリットとしては、友達を呼びにくいなどあるかも知れませんが
月に数回会うか会わないかの友達の為に高い家賃を払い見栄を張る必要はありません。
目的を忘れずに。目的は、貯金です。
理想は、一年間の家賃総支払額を年収の2割にしたいところですが、
もし難しい場合は、2.5割に抑える。
もしくは、シェアハウスもおすすめでしょう。
車を持たない
低収入で車を持つということはとてもリスクです。
その分を貯金に回した方がいいです。
日本の公共交通機関は優れているので、公共交通機関を使いましょう。
駐車場代、ガソリン代、車検代などが浮き何万円も貯金が出来るでしょう。
ましてや通勤に使わない車があったらただの飾りに過ぎません。
1週間に1度乗るか乗らないか物に大金を払う必要はありません。
デメリットは田舎の方で車が必須な方。
必須と言っても正直物凄い山奥の方とか、過疎地、
とか以外の地方都市なら正直自転車で事足りると思います。
通勤にも使ってないなら尚更です。
それでも、どうしても車を運転したい!
と思うかたは、カーシェアリングを利用しましょう。
服は流行りにのらない
低収入の方に限って高いブランドなど、流行り物に弱いです。
流行りに乗らずに自分に合った服装、自分の体型に合う服を選んだ方がいいでしょう。
コツを掴んで下さい。
普段着ているお気に入りの服はどんなものなのか?という。
服って1番勿体無いです。
たくさんの服を買っても。
結局気に入った物しか着なかったりする訳で、去年は着たけど今年は着ないなんて服はたくさんあると思います。
デメリットとしては、毎回同じような服装だと思われること。
ただ服をたくさん持っていればモテるとか、そういう物でもないので、服がたくさんないといけない理由はありません。
見栄を捨てるコツを掴んで下さい。
毎月の飲み物を検討する
日々オフィスで飲むものに関しては、自販機で缶コーヒーを買うくらいなら
ドラックストアでまとめ買い
もしくは、家からタンブラーを持っていきましょう。
部屋を片付ける
部屋は人が住む所であって物が住む所ではありません。
なので、倉庫化しないように物を減らして下さい。
どこに何があるかを明確にしておくことで、足りない物などを把握できて無駄なストックを減らす。
断捨離のコツは半年使わない物は捨てること。
冷蔵庫もなるべく1日に使い切れる物を買う。
デメリットとしては毎日買い物にいかないといけないこと。
ただこれは慣れです。
昔の人は冷蔵庫が無かったので当たり前に毎日買い物をしてました。
少し不便なだけで貯金が出来るのであるならばやるべきです。
これが低収入でも貯金が出来るコツです。