六義園の紅葉情報
六義園は、東京の駒込駅の近くにあります。江戸時代に造られた回遊式の築山泉水の大名庭園です。
この六義園には400本以上のイロハカエデの他、モミジやイチョウの木々が植えられ、11月下旬には一斉に色づき庭園を染め上げる、東京の人気の紅葉スポットの1つでもあります。
園内いたるところが紅色や黄色で彩られ、特に園の北西の水香江の周辺の紅葉は見事の一言に尽きる素晴らしさです。
六義園はライトアップがおすすめ
夜にはライトアップされ、これも昼間とは違った幻想的な庭園を楽しめ、最高です。東京の近場の紅葉の名所として勧めのスポットです。
都内有数の紅葉の名所として知られる、文京区にある六義園は、紅葉の美しい11月下旬から12月上旬にかけて、毎年ライトアップが行われ、21時まで楽しめます。
六義園と言えば、大泉水という名前の大きな池が有名ですが、美しい紅葉の写真を撮るなら、田鶴橋の方から、吹上茶屋に向かって、中の島を入れてみて下さいね。
紅葉を眺めながら、吹上茶屋で、お抹茶セットや甘酒を頂くのも良いものです。東京都立庭園である六義園は歴史ある回遊式築山泉水の庭園です。山や池を配した変化に富んだ庭には四季折々の花や樹々が見れます。春の桜、ツツジと共に有名なのが秋の紅葉です。
広い庭園内あちこちにイロハカエデをはじめ、もみじやイチョウなど鮮やかな色が常緑の木々や空の色とコントラストを見せてくれます。
山陰橋や渡月橋あたりでは水に映る姿が綺麗です。六義園の北西部、水香江(すいこうのえ)あたりは特に人気の紅葉スポットで、夜間のライトアップでは昼間とは違った幻想的な美しさを堪能できます。
六義園は、しだれ桜が有名ですが、紅葉も楽しむことができます。美しい庭園をゆったり散歩しながら見る紅葉は、格別です。昼の紅葉もいいですが、六義園では夜に紅葉を鑑賞するのもまたいいです。六義園に紅葉を見に行く際は、忘れずにライトアップされた紅葉を見るべきです。幻想的な光景は、忘れられない思い出になります。
六義園の紅葉スポットは数多く存在しますが、六義園の中では奥のほうに位置する山陰橋付近の紅葉は特に見事です。
渓流沿いの小道をゆっくり歩くと、紅葉はその両側から水面に覆いかぶさるように広がり、圧倒的な色彩と共にしみじみとした秋味を同時に感じさせます。
また、渓流沿いを散策しての紅葉狩りだけでなく、つつじ茶屋から山陰橋を遠望すると、紅葉が水面に映える様子や遠く山陰橋の上で眺めを楽しむ観覧客のシルエットが紅葉と引き立てあい絵画的な美しさを感じることができます。