スマホを節約

スマホを持つデメリットの具体的な解決策とは?

スマホ
スポンサードリンク

スマホ社会

最近はどこへいってもスマホですね。

電車に乗っていると気がつけばスマホですね!

よくよく見ると前に座っている人一列が全員スマホ・・・

そしてほとんどの人がスマホでゲームやSNSをしています。

また電車に限らず街中で歩きスマホ・・・非常に危険です。

歩きスマホは社会問題になっています!

歩きながらスマホを見ている自分も危険ですし、周りにも迷惑が掛かり、とても危険ですよ。

特に電車のホーム上でスマホは自分だけでなく他人も迷惑をしてしまいますね。

話題のポケ〇ンも社会に与える影響は大きいですね。

事故多発しています。

スマホのメリット

そうは言ってもスマホは非常に便利です。

実際にパソコンを開けなくってもスマホでインターネットを見ることが出来ますし、メールやSNSを使え

大変便利です。

買い物もスマホ一台でパソコン並みに何でも出来まし、スマホ一台でほぼすべてが完結出来ますね。

スマホのデメリット

スマホに集中するあまり常に前かがみになっていませんか?

こうすると腸が圧迫されて、下痢気味になってしまいます。

また近いもの見ているあまり視力も低下しますね。

スマホに集中し過ぎて周りが見えなくなってしまっている。

何とかしたいものですね。スマホのやり過ぎに注意です。

スマホが身体に与える影響はかなり大きいですね。

他の影響としてはブルーライトの刺激です。

暗い所で見ると、視力の低下をもたらします。

通信費が割高である。

そして、スマホのデメリットとしては通信費が割高であるということですね。

格安スマホで解決は出来ますが、既存の通信会社とのしばりがあるので、なかなかすぐに解約をするのも

何だか解約するのも躊躇してしまいます。

スマホのデメリットの解決策

通信費は前述したとおり、格安スマホを持つことに対して解決できます。違約金を取られないように更新月に解約をしましょう。

体に与える影響に関しては、長時間のスマホを止める事です。

電車に乗っている時間などは、極力本を読みなど別の作業をしましょう。

また日々、利用しているデータ量をチェックすることにより、スマホの利用時間を減らしていくようにしましょう。

まとめ

スマホは、金銭的にも身体的にもデメリットが大きいです。

格安スマホを使い通信費を抑え、スマホに依存しすぎない事が大切です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ABOUT ME
サトシ
私は40代のサラリーマンで、節約と資産形成が得意です。日々の生活の中で節約を行い、その節約金を資産形成に活用してきました。つみたてNISAやiDeCoを活用し、少額から始めた投資が今では大きな資産となりました。このブログでは、私が実践してきた節約術や資産形成の方法を初心者の方にもわかりやすく発信しています。一緒に節約と資産形成のスキルを身につけ、豊かな未来を手に入れましょう。