スカイツリーの魅力
ところで、東京スカイツリーは東京の何区にあるかご存知でしょうか?答えは、墨田区です。
予約なしで遊べる東京スカイツリータウン 4大施設があります。またテレビなどでも良く紹介されるソラマチもお勧めでしょう。634m 高さの塔へ行ってみませんか?そう武蔵です。
スカイツリーに登るときにはすみだ水族館にも足を運ぶと良いでしょう。空と海、両方を満喫することができます!
プラネタリウムは季節ごとの映像が美しいです。スカイツリーの魅力は、何と言ってもあの高さから見る夜景です。
雲の上まで来たような高さで東京のキラキラ輝くも街を360度の角度から見下ろすことができます。東京の様々な灯りという宝石を独り占めできます。
スカイツリーからの景色も綺麗ですが夜のライトアップされたスカイツリーも本当にきれいです。スカイツリーで写真を撮るなら、展望フロアなら1階階段で下がった、足元が透明な場所が迫力がありオススメです。
クリスマスなら東京スカイツリー
東京の冬は、とても雪が降ることが少ないが天気が良いことが多いです。東京スカイツリーの展望台から見る景色はとても綺麗です。
人工的に作られたライトイルミネーションを展望台から見渡すととても綺麗に見えます。またクリスマスなのでいろいろなイルミネーションを見ることができます。
クリスマス当日はいつもよりも人がとても多くなるので夜中に行くのではなく、夕方ぐらいに入り夕日を見てどこかにご飯を食べに行くことをおすすめします。
暗い時間に行くとなると、とても人が多くなり景色をゆっくりと見れなくなる可能性があるので少し人が少なくなる時間帯の夕方をおすすめします。
スカイツリーの混雑状況
土日祝日は非常に混雑していることを考え早めに行動をしたほうが良いでしょう。GWなどの大型連休はとても混雑しています。もし、展望デッキに登るなら、タワーのオープン時間の午前8〜10時がオススメです!
やはり、大型連休やクリスマス、年末年始などは普段より混雑しています。平日、土日の午前中は比較的空いていますが午後になると観光客の方々でお土産店などが混雑します。
スカイツリー周辺の食事が出来るおすすめ情報
東京ソラマチならファション、雑貨、レストランとなんでも揃っていますので、その時の気分でお店を探すのも楽しいですよね!3つのお店をご紹介します。
①そのなかで、おすすめスポットは東京ソラマチ7F11番地にあります『たまひでいちの』のとろとろ卵の”親子丼”‼︎東京人形町に本店があり、親子丼発祥の店らしいので、絶品です‼︎
②ソラマチ7Fの牛たん利久もおすすめです。仙台発祥のほっぺが落ちるほど美味しい贅沢な牛たんをスカイツリーの下で味わうのは格別です。
③6階のひつまぶし名古屋備長もおいしかったです。焼き方が東京とは違う、と書かれていましたが、ふっくらしていて、うなぎって味わい深いものなのだと改めて感じます。
スカイツリーのチケットのお得な予約方法
事前に予約できるのは展望デッキ(350m)のみ。Webかセブンイレブンで予約できます。セブンイレブンなら、2ヶ月前の午後12時〜購入可能です。しかも、店内で購入出来て簡単です。
当日入場券は2060円なのに対し、セブンイレブンやインターネット予約などで購入する日付指定券は2570円と、510円割高になってしまいます。
チケットはウェブから前売り券を予約するのが一番効率的です。また東武スカイツリーラインの駅などでも購入が可能です。
スカイツリーのアクセス方法
地下鉄でのアクセスが良いので、公共機関で行くことをお勧めします。
スカイツリーの最寄り駅は「とうきょうスカイツリー駅」で、浅草駅から東武スカイツリーラインで一つ目です。
東武鉄道なら『とうきょうスカイツリー駅』、東京メトロなら都営浅草線『押上駅』が最寄り駅でわかりやすくて、歩きやすく感じましたので電車で行く事を提案します。