お金の節約

旅行で交通費や宿泊費を節約する具体的な方法とは?

旅行代

家族で旅行にいきたいけど、なるべく節約して家計にやさしい計画を立てたいです。今回は、国内を限定としていかに交通費や宿泊費を抑えるかをテーマにお話ししたいと思います。

スポンサードリンク

車の運転の旅行

車の運転は、車の運転が好きな人にとっては楽しい時間です。飛行機や新幹線など乗り物の時間を気にしないで、荷物の持ち運びも気にせず移動できます。小さな子供がいる家庭では、子供の体調や機嫌に合わせて移動ができるので家族そろって旅行が楽しむことができます。旅行費の節約は、まず交通費を減らすことから考えます。乗り物が目的の旅行では難しくなりますが、現地まで車で行って観光列車に乗るという方法もあります。

家族旅行では車が便利

家族旅行では交通費がかさんできます。車で移動すると、子供の人数が多くなっても交通費は変わりません。島を省く国内旅行では、車での旅行が便利です。国道がつながっているために、道も分かりやすく道の駅やパーキングもあります。休憩したり、お土産を買ったり、食事をしたりすることができます。高速道路と国道を比べると、時間は高速道路を利用した方が時間は半分に短縮されます。

高速道路を使う場合の注意点

しかし、高速道路は無料ではないためにお金がかかります。高速道路を利用する場合には、現金支払いではなく、ETCカードを利用すると割引が受けられます。高速道路の通行料を節約するためには、国道を活用します。時間がかかるため、早めに家を出発します。運転は1時間くらいで交代ですることで、十分に休憩することができます。

国道は、平日は通勤時間帯、休日は日中が混雑します。空いているのは夜中のため、夜に出発すると時間の節約もでき、遠くまで進むことが可能です。しかし、夜中の国道では、気を付けなければならないことがあります。

トラックの通行量が多いことです。高速道路に比べると急カーブが多いので、事故を起こさないように注意します。無謀な運転は見かけませんが、路肩で休憩するトラックが多いので気を付けてください。

ガソリン代に注意

車での移動では、ガソリンの給油が必要になります。ガソリンは地域によって、金額に差があります。店頭表示価格で10円ほどの差があります。時期によって異なりますが、下関、広島、奈良が比較的安い傾向にあります。

あらかじめ行く場所のガソリン価格を調べておき、給油場所を決めておくと旅行費の節約につながります。車での移動は、車中泊が可能です。家族旅行が好きな家庭では、ハイエースなどの大きめの車を自家用車として所有しています。

宿泊費を節約するには素泊まり?車中泊?

車中泊では、後ろの座席を倒して足を伸ばして寝ることが可能だからです。毛布などを積み込んで旅行に行き、ホテルや旅館に泊まったり、車に泊まったりしながら移動して行きます。

気が向くままの旅行が楽しめ、旅行費も節約できます。車中泊のメリットは、①自分の好きな所で泊まれる!②宿泊代が抑えらる!デメリットは①お風呂に入れない。②トイレが近くにないと不便。③都心だと駐車料金が発生する。④コンビニの駐車場は便利だが、店員に注意される。⑤繁華街などは便利だが周りがうるさい・・が挙げられます。

こう考えると実は車中泊の駐車する所は限られてしまう事が解ります。思い切って素泊まりの安いホテルを探しても良いのですが、もっと良い所があります。それは、道の駅です。しかし、道の駅がどこでも車中泊できるかと言えば、そうではありません。

道の駅としておすすめなのはRVパーク併設の道の駅です。

以下のリンクを貼っておきますので、是非参考にしてみましょう。

認定パーク一覧

沖縄や離島などに行くならフェリー?LCC?パックツアー?

さて車での旅行は、全国ほとんど可能ですが、沖縄や離島ならどうでしょうか?例えば沖縄なら鹿児島からフェリーで行くという選択肢もありますが、鹿児島から沖縄まで25時間と1日以上時間が掛かってしまします。とてもそんな余裕が無い場合は、最初からLCCを使い、現地についたらレンタカーを借りるのもベターな選択肢です。レンタカー+宿泊セットプランを使えば宿泊費も抑えられます。旅行会社のパックツアーなどもおすすめです。もし、現地でレンタカーを使って、自由に行動したいならフリープランなどもあります。「フリープラン レンタカー 沖縄」などで検索してみましょう。また予約の際は、早割やオフシーズンなどを利用して更に旅行代を節約してみましょう。ちなみに沖縄旅行で安い時期は、連休や年末年始を除く11月~1月です。覚えておきましょう。

まとめ

今回は国内旅行の節約方法をお話ししました。基本的には車中泊まで考えると車を使った旅行が安く抑える選択肢として挙げられます。沖縄や離島などは、LCC+レンタカーやフリープラン+レンタカー+宿泊のセットプランなどを駆使して旅行代や宿泊費を抑えましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ABOUT ME
サトシ
私は40代のサラリーマンで、節約と資産形成が得意です。日々の生活の中で節約を行い、その節約金を資産形成に活用してきました。つみたてNISAやiDeCoを活用し、少額から始めた投資が今では大きな資産となりました。このブログでは、私が実践してきた節約術や資産形成の方法を初心者の方にもわかりやすく発信しています。一緒に節約と資産形成のスキルを身につけ、豊かな未来を手に入れましょう。