紫外線対策について
2017年夏の紫外線対策をまとめました。2017年も猛暑が続いています。猛暑日が続くと熱中症も心配ですね。女性だけでなく男性も紫外線対策はとても欠かせませんね。
紫外線対策をしたいのにウォーキングをしたいあなた。オススメの時間帯はいつがよろしいでしょうか。朝6:00~7:00は紫外線の量が弱い時間帯で、正午の6~8分の1位です。通勤前という事もありますし、一日の中でウォーキングするには絶好のタイミングです。
しかし、それでも紫外線が気になるのでしたら屋内のスポーツジムなどでしたら日差しを気にする必要もありません。
紫外線対策には日傘は有効?何がおすすめ?
夏場は簡単な紫外線対策をしておいたほうが無難です。紫外線対策に有効な日傘ですが、ずっと使っているとUV効果が薄れるのをご存知ですか?
紫外線は上からだけでなく、アスファルトなどの照り返しも強烈なため注意が必要です。紫外線対策には日焼け止めが効果的ですが、それ以外でも、ビタミンCを摂取するなど食べ物にも気を配りまりましょう。
例えば、果物をいっぱい摂取するようにしましょう。南国系の果物が良いです。また軽い運動をする習慣があると、体の新陳代謝も良くなって更に効果的です。
紫外線対策としては車に乗ってるだけでも紫外線を浴びてしまいます。サングラスなどを使うかUVカットのコンタクトをするのも有効です。
紫外線対策はおすすめの月と時間は?
9月は5月~8月などに比べると紫外線の量は減ります。更に言えば、冬の日でも晴れた日などはそれなりにあります。その為、現在ではこの時期を気を付けるというよりは、むしろ1年中の紫外線対策が常識になりつつあります。
紫外線が強烈なのは一日で何時ごろでしょうか。一日の内で紫外線が強いのは午前10時から午後2時の間ですので、この時間は外出を避けたいところです。
紫外線の量は場所も影響する。北海道と沖縄でどれ位違う?
また紫外線は住んでいる場所によっても違います。ここで一つ例に出しましょう。
外線量は緯度高さ、標高、天気状態によって異なってきます。まず、緯度が低い程、気温は高くなり、紫外線は強くなる傾向にあります。緯度が低いとは、赤道付近に近くなればなる程、低くなるという事ですね。因みに沖縄は北海道の約2倍らしいです。驚きますよね?
だから、沖縄に住んでいる人は特に紫外線対策に気を付けなければなりません。もし紫外線が嫌いな人はなるべく北に住むのがおすすめなんです。