目次
よみうりランドのジュエルミネーションの魅力
なんといってもイルミネーションの美しさが他のイルミネーションスポットとは段違いです!
それもそのはず、ジュエルミネーションのプロデューサーは日本における照明デザイナーの石井幹子氏で、これまで東京タワー、レインボーブリッジ、恵比寿ガーデンプレイスなど数々のライトアップ作品を手掛け2000年に紫綬褒章を受章しています。
よみうりランド ジュエルミネーションは見ていて飽きない!
ジュエルミネーションは各エリアごとにテーマを設けています。そのため、どこを見ていても何となく同じ雰囲気…ということはありません。
行く場所、行く場所で前にいたエリアとは全く雰囲気の異なるイルミネーションとなっているので「あっちも見たい!」「向こうはどうなってるの!?」とワクワクした気分のまま全エリアを制覇できます。
そして、ただ綺麗なイルミネーションというだけではなく時間になると光と音楽のコラボレーションを見れたり、噴水を使った光と音楽のショーを見ることができたりイルミネーションと音楽でこれでもか!というほど楽しませてくれます。
さらに今シーズンの球数は昨年の300万球から400万球にスケールアップ!昨年以上の作品を期待できそうです!
よみうりランドはアクセスしやすい!日帰りデートできます!
さらに新宿から電車で約30分というアクセスのよさ!地方まで行かなくても広い敷地を生かしたここでしか見れないイルミネーションを見ることができます。
わざわざ泊まらなくても友人や恋人とさくっと行って疲れすぎないうちにさくっと帰ることができます。帰りに都心のオシャレなレストランでディナーをしてもいいですね!
ここ最近、毎年のように開催されているジュエルミネーション。開催期間も長いので、予定に合わせて来園出来ますよ。
家族連れが多い昼間とは全く違う雰囲気で迎えてくれます。入園ゲートから一面に広がるイルミネーションに、まず感激です。
またイルミネーションだけではいまいち物足りないという方、アトラクションも営業していますよ。
夜ということもあり、やはりカップルでの来園が多く、遊園地なのにゆったりと過ごせるのも魅力的ですね。
街のイルミネーションを見に行ったけれども、他にすることがなくてそのまま解散…なんてことにはまずなりません!なにより驚いたのは、そのイルミネーションの壮大さです。ネットでの画像も綺麗でしたが実際に足を運んでみると、本当に一面海のような光の絨毯。
また、アトラクションのレールにまで施されていたことに感動しました。写真をとったり、ただ座って眺めてみたり、アトラクションの列に並んでいる時でさえ飽きずに居られるのは素敵ですね。
敷地もそれなりに広いので、少し疲れてしまうこともあるかもしれません。そんな時は、手を引いてもらうのもよいのではないでしょうか。いつもよりロマンティックな夜が過ごせること間違いなしです。
よみうりランドの混雑状況について
12月の土日、クリスマス前後は混雑が予想されますので公共交通機関を利用されることをおすすめします。
ただ園内、敷地が広いので都心の有名スポットよりは混んでいる感じはしません。
クリスマス前後になってくると、やはり混み合います。かと言って、身動きが取れないほどではないです。混み合っていても、ゆったりとした時間が流れています。
よみうりランドのアクセス方法
■小田急線「読売ランド前」駅下車、バスで10分
■京王線「京王よみうりランド」駅下車、バスで5分
車で向かえば、とても広い駐車場がありますし、電車でしたら降りてすぐにロープウェイで入園ゲートまで行けるようになっています。
よみうりランドの周辺のランチやディナー情報
園内、入園口のすぐ近くにある「Goodday(グッディ)」。夜になるとこちらもイルミネーションが点灯し可愛い外観です。パスタやオムハヤシ、コーヒーやカフェオレをいただけます。