今の若者は固定電話が不要と考えている人が多く、スマホ1台あれば不便が無いと考えているようです。しかし、遠距離電話をしたときに携帯電話だと、どうしても固定電話より料金が高くなってしまいます。そう考えると固定電話はまだ必要性がありそうです。固定電話の必要性をまとめたいと思います。
目次
固定電話やひかり電話の基本料金は?
まずは、毎月の完全固定費である基本料金の確認です。
加入電話 月額1,700円 ひかり電話 月額500円
年間20,400円 ひかり電話 年間6,000円
となります。料金体系も踏まえて必要性を考えましょう。
固定電話は不要?
今では無料のアプリ、スカイプやLINEなどがあり友達同士や仕事仲間などの間では無料通話が当たり前の時代になってます。スマホが全盛の世の中、固定電話の利用率は年々下がる一方です。しかし、「固定電話が無くても日常生活に影響は無い」!と完全に言い切れるでしょうか?
固定電話は必要!
固定電話の必要性について、ネットを検索しても、不要という意見が多いです。しかし、後述する固定電話の必要性をみて、一つでも当てはまれば、固定電話の解約を考え直した方が良いかも知れません。
フリーダイヤルとして利用できる固定電話
携帯電話でフリーダイヤルが使えずに、通話料がかかってしまったと思う事はありませんか?フリーダイヤルは固定電話でないと通話が出来ない場合があり、よくフリーダイヤルを使う機会があれば、固定電話の利用を考え直すべきです。
固定電話は仕事で必要な事もある?
サラリーマンでも自宅で内職をしていたり、自宅兼事務所の人は固定電話を必要としますね。普段は携帯電話で問題無いとしても、自営業者がホームページに携帯電話だけだと、信用出来ないですね。どうしても携帯電話だけではなく、固定電話の利用が必要な場合も出てきます。
小学生をもと親は固定電話が必要なことも
連絡網として必要ではないか?という意見もあります。しかし、最近は携帯電話の番号を連絡網に登録することも広まってきていますので、固定電話が必ずしも必要でなく神経質にはなる必要も無いようです。しかし、小学生に携帯を持たせると、親の見ていない所で友達同士で連絡をして親の監視が行き届かなくなります。だからこそ子供同士の連絡は親の目が届く固定電話の方が得だと言えます。
FAXの時に必要?
固定電話でないとFAXなどが出来ないので固定電話は必要なものです。最近はメールがFAXに取って変わり、FAXを利用する場面は少ないですが、ネットの通信障害がある際にはアナログ回線であるFAXは代替手段として利用できるので、もしもの時には損はないです。また相手がメールをしていないお年寄りの世代だとFAXの必要性が出てきます。ただ、FAXの場合は誤送信もあり得ますし、用紙切れやリボン切れのデメリットもあるので、その点は留意しておきましょう。
災害時には意外と有効?
東日本大震災では、固定電話がつながりやすいという事がありましたね。携帯電話が使えず、公衆電話に長蛇の列が出来、改め固定電話の必要性を考えされられましたね。これは固定電話と携帯電話の回線が全く別だからであり、携帯電話を一斉に使うからです。固定電話が少なくなる昨今、逆に災害時には利用できるケースがあります。今後、起こりうる震災を考えると安心を買うといっても良いでしょう。
固定電話を持つと信用につながる?
クレジットカードや住宅ローンの申し込み時の審査に固定電話を記入すると信頼が増します。何かの審査の際には固定電話を持っておいた方が良いかも知れません。また、就職や転職をしたときにも携帯電話より固定電話をもっていたほうが信用にもつながります。人事の人間が古い考えだったらどうでしょうか?持っておくに越したことはありません。
これから先の固定電話について
これからの将来固定電話が不要だと思ってくる人は増えてくると思います。不要だと思う若者がほとんどなのでスマホの需要はますます伸びてくると思います。これから先の固定電話は基本料金が安くなると思います。各社が価格競争をしているので、私の固定電話も10年前に比べると3割ほど安くなっています。これからも固定電話不要と考えてくる人が増えてくるので料金も下がってくると思います。
まとめ
固定電話は不要と考えている若者が多いのも現実ですが、60代以上のお年寄りは固定電話しか持っていない家庭もあり需要は減ってくることは想像できます。しかし、固定電話は少なからずなくなることはないと思います。固定電話の必要性は存在するからです。固定電話を解約するのは簡単ですが、もう一度、固定電話が本当に必要なのか不必要なのか考えていただきたいと思います。サラリーマンで結婚や子供を子供を持った時、家を購入した時などライフステージが変わった場合は再度固定電話の加入すべきか検討してみるのも良いです。