時事ネタ

おすすめのリゾートウェディング。国内派?海外派?気になる費用は?

リゾートウェディング
スポンサードリンク

おすすめの国内のリゾートウェディング北海道「美瑛の丘」での挙式

憧れのリゾートウェディング!海外と国内のどちらかでリゾートウェディングウエディングをするか考えますね。

リゾートウェディングは一般の人ではハワイやグアムといったリゾート地で行うと思っている人が多いと思いますが、コストが普通の結婚式に比べるかなりコストが掛かってしまうと思います。

そこでまず費用面を考えると国内リゾートウェディングは如何でしょうか。

ビーチや高原の緑のなかで挙式を上げることができ、そして海外と比べると低コストで挙式をあげることができます。

リゾートウェディングというと海外、特に南国の海が見えるチャペルをイメージされることが多いのではないでしょうか。

しかし国内にも、すてきなリゾートウェディングを実現できる場所があるのです。

それは北の大地ー北海道。

中でもおすすめは美瑛の丘での挙式です。

美瑛は1年を通して素晴らしい景色を楽しむことができますが特に7月はラベンターに囲まれての結婚式を挙げられます。

なだらかな丘が広がる景色の中での挙式は本当におすすめです。

おすすめの国内のリゾートウェディング那須高原の「那須高原 藤城清治美術館」

次に那須高原に、おすすめのスポットがあります。

まず、挙式には「那須高原 藤城清治美術館」の可愛らしいチャペルです。

ステンドグラスは、藤城さんの影絵を元に作られていて、高原の日差しが降り注ぐ光景は、皆さんの心に焼き付けられること間違いなしです。

和風の立派な門からチャペルまでは、藤城さんの作品でお馴染みの猫さん達が、ユーモラスに案内してくれます。

挙式後のパーティーには、付近に貸切可能なレストランもあります(イタリアンのジョイア ミーアは、美味しくて駐車場も広いのでおすすめ)ので、那須でリゾートウェディング、いかがですか?

おすすめの国内のリゾートウェディング那須高原「ホテル鹿島ノ森」

軽井沢でリゾートウェディング、聞いただけでわくわくしますね。

挙式&披露宴におすすめなのが、「ホテル鹿島ノ森」です。

軽井沢駅からタクシーで五分程走った森の中にある、こちらのホテルは、清らかな水の流れる大きな庭園が魅力の一つです。

玄関を入って右手のラウンジで、コーヒーを頂いていると、時折お庭でリゾートウェディングをされている事がありますが、新郎

新婦や親族、ゲストの方々が、揃ってリラックスされていて、笑顔なので、私まで幸せのお裾分けを頂いたような気持ちになります。

庭園で人前結婚式がおすすめですが、もちろん近隣の教会で挙式後に披露宴だけでも可能だそうですよ。

お料理もサービスも一流で間違いなしです。

海外のリゾートウェディング「ディズニーワールドでの挙式」

一生に一度でしたら盛大にいきたいところ。それでしたら海外のリゾートウェディングもおすすめです。

フロリダにある、ディズニーワールドでの挙式がお薦めです。ホテルから、馬車かリムジンで教会に移動し、その後はホテルで披露パーティーができます。

ホテルのベランダでの披露パーティーには、ミッキーマウス&ミニーマウスがお祝いに来てくれます。ミッキー、ミニーと一緒にダンスを踊ったり、ウェディングケーキを食べさせあったりと、特別な時間を過ごすことができます。

ディズニーファンにとっては最高な素敵なウェディングになりますね。

リゾートウェディングリゾートウェディングおすすめおすすめ

海外のリゾートリゾートウェディング「ハワイでの挙式」

リゾートウェディングは年々人気が高まっており、中でもおすすめの場所として、ハワイがあげられます。なぜ、ハワイでのリゾートウェディングがおすすめなのか。

まず、ハネムーンを兼ねて海外旅行が楽しめるという点があります。

ハワイは日本人観光客も多く、多くの日本人から愛されていることから両親や親族も参加しやすく、また、開放的なリゾートならではの雰囲気で、両家の親族同士が仲良くなってくれます。

青空と青い海をバックに白いウェディングドレスが映え、写真が綺麗に撮れたり、日本では馴染みのないキャンディービュッフェや、邸宅ウェディングでフォトジェニックな写真を撮ることも可能です。

なにより、両親や親族の方と海外旅行などできる機会がなかなかない中、観光も兼ねて楽しんでもらえる、また非現実的なリゾート、ハワイにて、愛する人々に祝ってもらえるということは、二人にとっては幸せな事ですし、両親にとっても忘れない結婚式となるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

ABOUT ME
サトシ
私は40代のサラリーマンで、節約と資産形成が得意です。日々の生活の中で節約を行い、その節約金を資産形成に活用してきました。つみたてNISAやiDeCoを活用し、少額から始めた投資が今では大きな資産となりました。このブログでは、私が実践してきた節約術や資産形成の方法を初心者の方にもわかりやすく発信しています。一緒に節約と資産形成のスキルを身につけ、豊かな未来を手に入れましょう。